賢い貯金箱 |
2007/08/31 (金) カテゴリー/楽しい物
なんと全館2割引!!太っ腹です。
そんな、サンクスセールで購入したのが・・・

時計に見えるこの物体
貯金箱です。1150円
なんと、コインを入れると種類を識別してカウントしてくれるのです。
500円玉1枚、100玉2枚、10円玉3枚、5円玉1枚、1円玉2枚を入れてると液晶画面に『¥632』と表示されるのです。それがどんどん積算されていま貯金箱に合計いくら入っているか一目でわかるようになっています。
賢い!!
普段は時計として使えてひそかにお金をためておいてくれる優れものです。
500円玉だと400枚入るらしい・・・(20万

そんなに500玉ばかりは入れられないけれど早く満杯にしたいものです。

シュレッダーはさみも購入、300円!
これは前から欲しかったもの。でも今まで見たものはサイズが大きくて使うと腱鞘炎になりそうなものばかりでした。
ところがセールのワゴンを物色していると手のひらサイズのこのはさみが一個だけ残っていました。


これを使ってDMなんかの住所部分を縦横に切ると簡単に5ミリ大に・・・
夜中に使っても音がしないし部分的に切り刻むので早い!!
5枚刃の威力はすごいわ!!

ざるそばののりを刻むのにも使えそう
ゆにガーデン |
2007/08/30 (木) カテゴリー/イベント


今日は、ゆにガーデンに行ってきました。
前から行ってみたいと思いながらなかなか行く機会が無く今回やっと行ってきました。
名目はおやこ劇場のサークル会ということで

メンバーは、5名。私以外は美唄から自家用車で・・・・私は我が家の近くからJRバスで・・・12:30頃に現地集合
JRバスだとターミナルから直行で1時間ちょい、路線バスでのんびり、超お得なセット券で
往復運賃にゆにガーデン入園券、ユンニの湯の割引券がついて1800円で行けます。
うれしいことにこのJRバスを使うとラベンダーポプリのお土産までもらえます


予定通り12:30頃到着
園内の散策は後にして早速レストラン『チャイブ』にてランチです。
パスタセット、グラタンセット、カレーセットなどいろいろメニューも充実。
わたしは、パスタセットを注文、久しくブログに書き込みしていなかったため撮影のことはすっかり忘れて写真を撮る前に完食してしまいました、とほほ



えびとホタテ入りトマトクリームパスタ、コーンスープ、サラダ、ラタトゥーユ?、イカのマリネ、クロワッサン、デザートはティラミス、ピンクグレープフルーツジュースにコーヒー
食べすぎ!?


富良野までいかなくても十分きれいなラベンダー

ランチの後にようやく散策
園内はきれいに整備されていて気持ちいい~
芝生もきれいに刈り込んであって裸足で歩きたい感じでした。花のシーズンから少しずれていたせいか園内のお客さんはまばら・・・ランチのときレストランには結構いたのですが園内が広いので目立たないのかな~
これが、道警グッズだ!! |
2007/08/28 (火) カテゴリー/未分類

先日のチコリさんのブログで紹介されていたおまわりさんグッズ気になっていました。
で、ふと考えたら私も道警関係者に知り合いがいたことを思い出したのです。


早速、みどりのバラさん(道警本部に勤務しています)に「パト缶サブレって警察内部で売られてるらしいけど手に入るかい?」ってメールで問い合わせ
「まんじゅうは知ってるけど、サブレは・・・調査確認してみるわ」うーんパトまんじゅうか~それはそれで捨てがたい・・・調査を依頼しました。
数日後・・・・
「売店でサブレとドロップ発見!!28日に取りに来られるなら道警本部内の食堂でカレーご馳走するよ~」のメールが



「行く!行く!


で、今日受け取りに行ってきました。
北海道警察本部って北海道庁の隣にあるんですね~私はてっきり中央警察署の隣だとばかり思っていました。
なんと18階建てのかっこいいビルでした。
正面玄関を入るとまず受付です。
待ち合わせは、12時。着いたのは11:45
ちょっと早いのでロビーで時間つぶそうと思ったらロビーに入るのも受付しなければ入れないみたいです。面会相手の部署と名前、こちらの住所と名前を言わないと中に入れてくれないのです。

だから、12時の待ち合わせだっちゅうの


道警本部入館許可バッチ
結局、15分も早くみどりのバラさんに降りてきてもらいました。(ごめんよ、仕事中)
仕事中のみどりのバラさんかっこいい~

約束どおりカレーご馳走になりました。

18階展望喫茶「ほくと」ドライカレーセット

「ほくと」からの展望
食事の後、13階の中央通信室をチラッと見せてもらいました。今日は、見学日じゃないのでブラインド下りてた


あらかじめゲットしておいてくれたサブレとドロップのほかにもポリスグッズがあるというので2階の売店へ
有りました、ありました

ストラップにクリアファイル、巾着などなど

普通のお土産屋さんふうに売ってました。

イラストの刑事さんかっこいいね~
イヤー、実に貴重な体験でした。


ちなみにまんじゅうは無かったです
天国から地獄 |
2007/08/27 (月) カテゴリー/シルバー
現在ニセコ在住のジュエリー作家「市村禮子」先生をお招きして彫金技法を使ったブローチピンのつけ方を勉強しました。
市村先生は、本来なら私たち(銀粘土の北海道支部)なんかが気軽に講師をお願いできるような先生ではなく世界的に活躍されているジュエリー作家であり大学でいくつも講座持っておられたそれはそれは偉い先生です。

その市村先生がPMCギルドジャパンのコンテストの審査員を引き受けてくださり、又ラッキーな事に第2の人生をニセコで過ごすことになり中央から北海道へ移住(夏の間だけですが)。
恐る恐る、講師をお願いしたら快く引き受けてくださいました。

講習は、これで2回目になります。
最初は、ビビリまくり

先生、ぜんぜんフレンドリーです。いつもわかりやすくてためになる話が満載の講習です。
で、今回は「鉄砲」というブローチピンを完成した作品に「ロー付け」技法でつける・・・という講義です。
オーッ!!ロー付けはおまかせっ!!だてに彫金20年もやってる訳じゃないぜっ!!
と、早速挑戦・・・・・ふふっ、この華麗なバーナー捌きを見よっ!!「早ロー」を使用したせいもあってチャチャッとロー付け完了
金具にスプリング入りのパーツをはめ込む前に作品に「へらがけ」
おーっと・・・・・・(泣き)


ここで私の弱点が・・・・・

純銀粘土で作った部分がボロッ

焼成前にペーストで接着したところが甘かったらしい
やっぱり、純銀粘土とは相性が悪いらしい

ここで、作業は中断
もげた部分は気を落ち着けて自宅で修正することにしました。(とほほ)
というわけで昨日は作品完成が宿題となってしまいましたが市村先生の作品を手にとってよーく見られたり直接質問したり実に有意義な一日でした。
先生!これに懲りずにまた北海道支部の講習お願いしま~す。

夜、帰ってから母の友人たちからの依頼品「旅行アルバムのDVD」の制作
大体は出来ていたのですがBGMのサイズが画像と合っていなくて伸ばしたり縮めたりはめ込んだり・・・・ようやく出来たところにタイトルとエンドロールを入れることに・・・・完成
これをDVDに書き込み・・・8枚も書き込みなので結構時間がかかります。

そこで、書き込み待ち時間に

デコパッチに挑戦!
デコパージュみたいなものなんだけれど紙をパッチワークみたいに貼り繋いでいくらしい・・・フランス製の綺麗な紙を使います。
今日は、とりあえずのど飴のケースをデコパッて見ました。
結構楽しいわ~

イカ墨ゴーフレット |
2007/08/25 (土) カテゴリー/美味しいもの